|
粉 類 |
|
<小麦粉の種類>
小麦粉はグルテンの力によって大きく4つに分かれています
・強力粉:蛋白質量11.5〜13.0% →蛋白質の量が多く、グルテンの力が強い (食パンなど)
・準強力粉:蛋白質量10.5〜12.5% →強力粉に準ずる蛋白質の量・グルテンの力を備えている (菓子パンなど)
・中力粉:蛋白質量7.5〜10.5% →強力粉と薄力粉の中間だが、やや薄力粉寄り (和菓子など)
・薄力粉:蛋白質量6.5〜9.0% →蛋白質の量が少なく、グルテンの力が弱い (お菓子など)
|
|
 |
強力粉 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
国産強力粉 |
|
|
|
|
|
 |
中力粉 |
|
|
|
|
|
|
 |
薄力粉 |
|
|
|
|
|
|
 |
国産薄力粉 |
|
|
|
|
|
|
 |
全粒粉・ライ麦 |
|
|
<全粒粉とは>
小麦をまるごと粉にしたものです。全粒分は小麦を構成する成分(表皮・胚芽・胚乳)をすべて含んでいるため、ビタミン類をはじめ、ミネラル・タンパク質・食物繊維などの豊富な栄養が一般の小麦粉(胚乳のみ)よりも多く含まれています。全粒粉の用途は、パン・クラッカー・ビスケット・ シリアル食品・パスタなどに使用されています。
☆グラハム粉:小麦の栄養価の高さに注目し、全粉粒の利用を勧めたアメリカのシルベスター・グラハム博士の名前からつけられました。グラハム粉の製法は、正確には一般的な全粒粉とは異なります。(胚乳で通常の小麦粉を作り、表皮・胚芽は別に粗挽きにして後でそれらを混ぜ合わせます) |
|
|
|
|
|
 |
パン用ミックス粉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
お菓子用ミックス粉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
米粉 |
|
<米粉とは>
お米を製粉したものです。お米にはうるち米ともち米の区分があり、製粉方法などにより呼び名が異なります。
・うるち米の粉(原料は白米・玄米を使用):小麦粉の代替え・上新粉・上用粉など
・もち米の粉(原料はほとんど白米を使用):もち粉・白玉粉・道明寺粉・牛皮粉など
米粉は、粒子が細かく、ダマにならないのでとても扱いやすく、他の食材との相性も良いのでとても便利です。また腹持ちがよく、油の吸収率が低いのでヘルシーです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|